

放課後等デイサービスに就職を考えています。楽しそうな仕事である反面、退職する人も多いと聞きました。どんな理由が多いのでしょうか。
このような質問にお答えします。
質問に答える前にまずは軽く自己紹介から始めますね。

はじめましての人も宜しくお願いします。
✔一般企業を約1年で退職
✔未経験から放課後等デイサービスに転職
✔『自分で理想の施設を作る』を目標にブログ運営をしています
放課後等デイサービスとは、簡単に言うと発達障がい等があるこども達を支援するお仕事なのですが、離職する人が多いと言われたりします。その理由を現役で働いている立場から見て感じることをお話しします。
このような思いピュアな思いで放課後等デイサービスに興味を持たれているなら、業界に飛び込む前に色んな側面を知っておいて損はないと思います。
本記事の内容
- 放課後等デイサービスで退職者が多い3つの理由
- 自分の身を守る!おすすめの働き方
現役で勤める僕がこのようなネガティブ記事を書く理由は、就職後のミスマッチを防ぎたいという思いがあるからです。この仕事が好きだからこそ、ネガティブな理由で辞めていく人が減っていくことを願っています。是非、最後まで読んで頂けると幸いです。
目次
放課後等デイサービスで退職者が多い3つの理由

退職理由としても大きな要因となっているのは大きくこの3つです
辞めたい3つの理由
- 学ぶ姿勢がないとスキルは身に付かない
- 職員や保護者との人間関係のトラブル
- 給料が少ない
1つずつ詳しく見ていきます。
学ぶ姿勢がないとスキルは身に付かない
スキルが身に付かず僕然と将来に不安を感じることが退職の原因の1つになることもあります。
- 研修機会はほとんどない
- 現場では何を学べばいいか分からない
- 業務時間に学ぶ時間はほぼない
このような環境である施設だと、将来に不安を感じる人も多いようです。放課後等デイサービスでは、療育と呼ばれる自立や成長を促すプラグラムがあるのですが、これもある程度、自分自身で勉強していかないと、ただこどもたちと一緒に過ごして何もスキルが得られないまま時間が過ぎていくだけのように感じてしまいます。

逆に言えば、研究熱心で学ぶことをこどもと一緒に楽しめる人は強いです...!
職員や保護者との人間関係のトラブル
人間関係のトラブルも退職理由の原因になっています。
トラブルとして多いのが、正義感の衝突です。
放課後等デイサービスに就職された方はみなさんこどもが大好きな職員ばかりです。『もっと人生を明るくしたい』、『将来困らないようにしてあげたい』など、保護者様を含め、各大人それぞれが自分の正義感を持っています。皆が相手の気持ちを尊重できれば良いですが、ついつい相手の考えを否定してしまったり、自分の意見を通すことに意地になってしまう人もいます。
こどもは大好きだけど、職員と考えや方向性が合わず退職されていくことがあります。

こども対してはもちろん、周りの大人にも配慮できると良いですね。
給料が少ない
放課後等デイサービスの職員の大体の平均月収は大体20~25万円程度が相場です。
給料が少ないことに加えて問題なのは、キャリアアップの方法が少ない為、給料がほとんど上がらないことです。なので、若いうちは良いですが、ある程度年齢が上がるにつれて、仕事は好きだけど、家族を養っていきたいのでやむを得ず退職するという選択をされる人もいます。

お金を目的に就職したわけではないけど、やりがいだけで頑張れるほど人間はそう強くないですよね...。
自分の身を守る!3つのおすすめの働き方

『こどもが好き』せっかくこのような素敵な思いで就職したけど、ストレスで体を壊してしまうことはとても悲しく思います。そこで、自分の身を守るためのおすすめの働き方を紹介します。
- ✔読書をする
- ✔転職をする
- ✔副業をする
✔読書をする
もしあなたがスキルが上がらないから将来が不安に感じているなら、読書習慣を身につけることをおすすめします。
なぜなら子育てのスキルが上がらない理由は新しい知識を取り入れる行動をしていない、あるいは少ないからです。結論、新しい知識を学んでいれば読書でなくても構わないのですが、ネットの情報は少し信頼に欠けることもありますので、読書の方が信頼性の高い情報を取り入れることができます。

僕は仕事で悩んだら、悩みに関する本を読み漁ってました。そうすることで、具体的な解決策が浮かび、自然と仕事の愚痴などは減っていきました...!
『読書は苦手なので...。』と困っているならこちらを試してみて下さい。実は僕も読書が苦手で、読書習慣とは程遠い生活をしていました。そんな僕でも読書習慣を身につけることができた体験談です。本を読めない人の気持ちは誰よりも知っているつもりです。
活字の読書が苦手な僕でも、音声で読書は苦にならず、学んだ知識が仕事でも活かせました。
✔転職をする
もしあなたが職場の人間関係で悩んでいるなら、転職することをおすすめします。
たとえあなたの考えや行動が今の施設に評価されていなくても、別の施設ではかなり評価されるということは全然あります。1度や2度の就職では、自分の得意なことを活かせる施設に入ることはそう簡単ではありませんですしね。

一般企業に勤めていたころ、僕は会社にあまり評価されたことはなかったです。それが転職してからは、評価されることも増えて、大事な仕事を任せて頂く機会も増えました。身を置く環境次第で、あなたの評価も変わるかもしれません。
こどもと関わる仕事を続けたいと思うならマイナビ保育に登録しておくと良いですよ。
大手転職エージェントサービスなので、ここにしかない良い求人を発見できる可能性がありますし、費用などは一切掛からないので、損しないです。随時、求人は掲載されるので、タイミング次第で今の職場の条件以上の求人に出会う可能性があります。
✔副業をする
もしあなたが収入が低くて悩んでいるなら、副業をすることをおすすめします。
放課後等デイサービスで収入を伸ばそうと考えても、そう簡単には上がらないですし、あまり現実的ではないです。一度視点を変えて、収入を別で作るという考え方をしてみてはいかがでしょうか。
副業というと、怪しむ人がいますが、それは何を副業とするのかによって変わってきます。僕がしているブログアフィリエイトも怪しまれる副業の1つですが、仕組みさえきちんと知っていれば、怪しいものではなく、健全なビジネスであるということが分かっていただけるはずです。

ブログアフィリエイトは自分の好きな物や役に立った物を紹介するビジネスです。例えば日常で友達に『最近使ってる○○っていうサービスがかなり良くて!』のように好きなものを紹介することってありますよね。実はそれと同じことなんです...。紹介したものが実際に使ってもらって喜んでもらえるのはとても嬉しいですし、やりがいを感じます...!
決して勘違いしてはいけないのはブログアフィリエイトはラクして稼ぐものではありません。多くの作業もありますし、すぐに結果も出ない人が事実です。ただ、自分で収入の柱を作ることは今後の人生で大きなメリットになると感じる人は始めてみても良いかもしれません。
これから始めてみようと思う人はこちらのツールがおすすめです。
\ConoHa WINGで簡単で安く安全にブログを始めよう/
以上が放課後等デイサービスを辞めたい理由とおすすめの働き方でした。ぜひ、良かったら参考にしてみてください。
今回は以上となります。