

転職サイトって使ってみようと考えていますが、どんな感じでしょうか...?後から面倒ごとにならないか心配です。
本日はこのようなお悩みを解決していきます。
本記事では保育士向けの転職サイトを実際に使ってみた経験談を書きました。転職は自分自身の行動や姿勢も見られるので、転職サイトを使えば必ず上手くいくとは言えないですが、転職エージェントのサービスも利用すると条件に合う求人を紹介してくださったり、アドバイスもいただけるので転職成功確率を上げるサポートを受けることができます。
※補足:転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイト
①求人情報に自分で申し込む
②自分のペースで転職活動ができる
転職エージェント
①エージェントと日程調整をする
②エージェントが転職支援をしてくれる
ちなみにこの記事を書いている僕は
実際に様々な保育士向けの転職サイトを活用して求人を紹介していただき、年収アップと希望の労働条件で転職することができました。
おすすめする保育士向け転職サイトは以下の3つです。(どれも費用は掛からないので無料会員登録だけサクッとして自分の条件に合いそうな求人を探してみると良いですよ)
マイナビ保育士 大手で求人数も多く、安心できる会社が比較的豊富
ジョブメドレー 障がい児が通う施設の求人掲載が比較的豊富
ほいく畑 業界未経験・無資格の求人が比較的豊富
では転職サイトや転職エージェントの仕組みをサクッと紹介します。
目次
転職サイト/転職エージェントの仕組み

転職サイトも転職エージェントも基本的な仕組みは同じですが、求人を探すときに介するのが転職サイトor転職エージェントで違うだけです。今回はよりイメージしやすい転職エージェントを例に仕組みを解説します。
転職サイトや転職エージェントを利用する場合基本的には無料でサービスを受けることができますが、それができる理由は報酬を会社から貰う仕組みになっているからです。
簡単な流れ
- 転職エージェントが求職者の転職支援を行う
- 就職が成功すると求職者は会社に労働を提供する
- 会社は転職エージェントに報酬を支払います
上記の画像を見るとより分かりやすいですが、求職者、会社、転職エージェントにそれぞれのメリットがあるので求職者には無料でもサポートを提供することができます。

仕組みが分かれば無料でも安心ですよね。
保育士向け転職サイトを使ってみて感じたメリット

転職する時には一般的な職種の求人が多い転職サイトとは使わず、
保育士の専門職に特化した転職サイトを利用しました。
実際に保育士向けの転職サイトを使って感じたメリットは以下の通りです。
- 一般職の転職サイトより保育士に特化しているので求人数が多い
- お祝い金を貰えることもある
ひとつずつ解説します。
一般職の転職サイトより保育士に特化しているので求人数が多い
大手の一般職を扱う転職サイトを例に挙げると求人件数は約20万もあるものの、保育士に関する求人はほとんどありません。
それに対して保育士に特化した転職サイトの場合、公開求人数は数千~数万件とやや少なく感じるかもしれませんが、そのほとんどが保育士に特化した求人になっています。つまり保育士として転職活動する際は保育士に特化した転職サイトを使うのが確実に良いと言えます。
お祝い金を貰えることもある
転職サイトによっても異なるのですが、転職サイトを介して就職につながった場合、条件の日数まで勤務していればお祝い金という形で約15,000円ほどいただきました。
転職活動を頑張ったご褒美としておいしいご飯を食べに行きました(笑)
保育士向け転職サイトを使ってみて感じたデメリット

使ってみてデメリットに感じたところは以下の通りです。
- 求人メールが多い
- 連絡のやり取りが増える
こちらもひとつずつ解説します。
求人メールが多い
基本的には求人に申し込むには会員登録が必要になってきます。
その際登録したメールアドレスに求人情報が定期的に配信されます。
※ぶっちゃけより良い条件の求人の発見にもなるのでむしろメリットともいえるのですが、頻度が多いなと思ったらメール配信を停止することもできますので、それで対応すればOKです。
連絡のやり取りが増える
会社との直接的な就職活動とは異なり、転職サイトまたは転職エージェントを介して転職する場合
担当者の方とこまめに連絡を取る必要がありました。
連絡の内容としては主に面接スケジュールや、進捗報告になるので大したことではないですが、少しだけ手間がかかると思ったのでデメリットに挙げました。
最後に:おすすめの保育士向け転職サイト3選を解説

おすすめの転職サイトですが、希望する条件の求人にいかに出会えるかが大切なので
正直、1つだけでなくいくつか複数のサイトを利用することでよい求人に出会える確率はグンと上がります。
ですが、あまり時間をかける余裕がない人もいるので今回はあえて3つの保育士向け転職サイトを厳選しました。
【マイナビ保育士ワンポイント解説】
マイナビ保育士は大手マイナビが運営する転職サイトなので、そこに掲載される会社は厳選されている安心感がありました。また大手なので公開されている求人だけでも15,000件以上ありました。とにかく数が多いので条件を絞って厳選していくことをおすすめします。
≪マイナビを使ってみる
【ジョブメドレーワンポイント解説】
ジョブメドレーは保育園等の求人だけでなく、放課後等デイサービスのような障がい児のお子様が通う施設の求人も豊富でした。さらにサイトで求人を探す上で『副業OK』な会社も簡単に検索することができ、今の時代に合った会社もいくつか見つけることができました。
≪ジョブメドレーを使ってみる
【ほいく畑ワンポイント解説】
ほいく畑は保育園等の保育士の求人がメインで、未経験・無資格の求人が比較的多くあります。※ただし、無資格の求人に関しては「保育補助」としてパートである場合が多く、求人数もそこまで多いとは言えませんでした。
≪ほいく畑を使ってみる
転職のアドバイス等も支援を希望される場合は転職エージェントにサポートしていただける場合もあります。
すべて無料でできるのでサクッと会員登録して求人を探してみてくださいね。
最後に転職活動のリアルな体験談も掲載しているので興味があればどうぞ。
今回は以上となります。