

本日はこのような質問にお答えします。
今回はもうすでにブログに興味がありこれから開設したい人に向けて、パソコンが苦手だった僕でも簡単に開設できたブログの始め方を解説します。
※僕自身が開設した当時の情報になるので、入力フォーマット等の手順が変更される場合もあります。基本的な入力は変わらないので、もし分からないところがあれば問い合わせフォームやTwitterのDMで質問してくださればできる範囲でお答えします。(会社員としての時間もあるので状況によっては返信できないこともあることはあらかじめご了承くださいm(- -)m)
ポイント
今回お伝えするブログの始め方は機械やネットに疎い僕の友人でも始めることが出来たので、パソコンが苦手な方でも安心して始めることが出来ます。開設後に必要なこともお伝えしますので少し長いですがお付き合いください。
目次
ブログを始めるのに必要な物

実際に僕がブログを運用する時に必要だった物は以下にまとめました。既にそろっている人も多いはずなので、ご安心下さい。
必要なモノ ・パソコン 平均的な価格帯とスペックがあれば十分だと思います。 ・ネット環境 外出時にもブログを書きたい場合はポケットWi-Fiがあると便利です。 ・クレジットカード ネット決済を使う機会が多いので1枚は必須ですね。
もしクレジットカードをお持ちでなければ、楽天カードが審査が簡単で年会費永年無料なのでおすすめです。リンクをクリックすると公式サイトからお申込みできます。

全てそろっていれば、今すぐ始めることが可能です。
WordPress(ワードプレス)ブログの始める手順

まず初めにブログを始める前に簡単な流れを理解が必要です。
知らない単語も出てくると思いますが、まずはなんとなく流し読みでも大丈夫です。
ブログを始める簡単な流れ
①サーバーを契約する
サーバーとはブログを世の中に発信するための装置と理解すればOKです。サーバーを運営する会社はいくつかあり、契約するサーバーの会社によってサイトの読み込み速度が変わることもあるので注意が必要です。後ほどおすすめのサーバーを解説します。
契約できるサーバーは「さくらインターネット」、「ロリポップ」、「Xserver」、「ConoHa Wing」などがあります。
↓
②ドメインを契約する
ドメインとは、僕のブログで言う「https://yamayoublog.com」のことです。インターネット上での住所のような役割をしています。
契約できるドメインはサーバーと契約する同会社でも可能です。※同じ名前でのドメインは取得できないので注意してください。
↓
③ドメインとサーバーを連動させる
取得したドメインと契約したサーバーにつなげる作業です。初心者には少し難しく感じやすいポイントです。
※「ConoHa WING」のサーバーとドメインではこの作業を自動でしてくれます。
↓
④ワードプレスをインストールする
ワードプレスとは簡単に言えば、サイト作成ツールだと思ってください。従来では、プログラミングでサイトを作っていましたが、このワードプレスによって、プログラミングを知らなくても、ブログサイトが簡単に作れるようになりました。

ドメインやサーバーの種類については僕のおすすめがあるのでもし迷ったら参考にしてください。
僕のドメインとサーバーのおすすめは「Conoha WING」です!
≻≻僕が「ConoHaWing」を勧める理由
ちなみに「ConoHa WING」をつかうことでパソコン苦手でインターネットに疎い僕の友人でも簡単に開設することが出来ました。
「ConoHaWing」の良さを簡単にまとめると
ココがおすすめ
- 初期設定がとても簡単で、スムーズに始められる。
- 独自ドメインを永久無料で取得できるので費用も抑えられる。
- 大手GMOのグループが運営で、安心、快適なサービスクオリティ。
\ConoHa WINGで簡単で安く安全にブログを始めよう/
「ConoHa WING」のサーバーとドメインを使ってブログ開設をしてみよう。
画像を使ってブログ開設手順を解説しているので、スマホを片手にこの記事を見ながらサクッとできると思います。
①サーバーを契約する
まずはConoha WING公式サイト

「今すぐお申し込み」をクリック

・メールアドレス
すぐに確認ができるようによく使っているものにしましょう
・パスワード
大文字小文字を含む9桁以上70文字以内で決めます

・料金タイプ
「WINGパック」を選ぶとドメインも一緒に取得できます。
・契約期間
契約期間が長いほど料金も安くなります。僕は12ヵ月にしました。
・プラン
僕はベーシックで始めましたが十分使えています。後から変更も可能です。
・初期ドメイン
ここで決めたドメインは後に変更することもできるのでサクッと決めて大丈夫です。
・サーバー名
サーバー名は今後使うことはほとんどないのでサクッと決めてOK。そのままでも大丈夫です。

個人情報を入力します。間違いのないように入力します。

次に電話番号を確認して「SMS認証」をクリックします。

すると、入力した携帯番号あてにSMSで4桁の番号が送られてくるので、スマホで確認した番号を入力します。

最後にクレジットカード情報を入力して、サーバーの契約が完了です!
②ドメインを取得する(永久無料)
サーバーの契約を終えると次の画面が現れます。

ドメイン新規作成を選んで「追加する」をクリックします。

・ドメイン名
前述しましたがドメインは先着順なので、先に使っている人がいるとそのドメインを作ることが出来ません。作成後は変更もできないので、慎重に決めましょう。できるだけサイトイメージに近い名前にしておくと無難です。

下のドメイン名にチェックマークがついていれば、そのドメインを利用できます。
「.jp」「.com」など色々ありますが
初心者は「.com」を選んでおけば間違いないです。

こちらも個人情報を入力し、「決定」をクリック

以上でドメインの取得が完了です。
③ドメインとサーバーを連動させる

「Conoha WING」ではこの画面で自動的に連動してくれますので、ややこしいことは一切不要です。
なので、ここで作業することは何もありません。

ブログ開設までもう少しです!
④「WordPress」をインストールする
読み込みが終わると、いよいよ「WordPress」をインストールします。

この画面が現れたら、「作成する」をクリックします。

ここで、先ほど作成したドメイン(下の方)を選んで「次へ」をクリック

難しいことを考えたくない方はこちらを参考に。
・バージョン
無難に行くならそのままでOK。
・URL
無難に行くならそのままでOK。
・サイト名
好きなサイト名を入力(変更可)
・メールアドレス
登録したメールアドレスを入力
・ユーザー名
好きなユーザー名でOK。
・パスワード
自分で決めたパスワードを入力します
・データーベース
どちらも名前はなんでもOK。パスワードは覚えれる範囲で決めましょう。
・コントロールパネルプラグイン
チェックのままのOK
・自動キャッシュクリアプラグイン
チェックのままでOK.
注意ポイント
再度ログインする際に困らないようにパスワードなどは必ずメモしておこう!
「作成する」をクリックするとインストールをします。サイトURLを入力して次の画面が表示されていれば、正常にできています。


ブログを開設したらすること

ブログが開設できたら、最初にしておきたい準備があります。
テーマの導入
テーマとはサイトのデザインを変更するためのツールです。無料・有料などで様々なものがあります。
個人的には無料テーマであれば「Cocoon」(コクーン)をおすすめします。
ちなみに当ブログでは有料テーマ「AFFINGER」(アフィンガー)を愛用しています。
個人的には初心者こそ有料テーマを使うべきだと思っていて、早いうちから操作感に慣れておくことができます。なにより本格的なブログサイトが作れるので、モチベーションの維持や他の人との差別化もしやすいかなと思います。
ココがおすすめ
- カスタマイズの自由度の高さ!
- 利用者が多く、情報量の充実!
- SEO対策も充実!
>>AFFINGER5でブログの楽しさを加速した話
プラグインの導入
プラグインはブログサイトに機能を付属させる機能ことです。
ブログを始めた時に最低限つけておくべきプラグインをまとめました。知識が無くてもとりあえず下記のプラグインを設定しておけばOKです。
①All In One SEO Pack
SEOに関する設定が出来ます。ご利用のテーマによっては不要です。
②Broken Link Checker
リンク切れ等が発生した時にお知らせしてくれます
③EWWW Image optimizer
画像のファイル圧縮をし、ページ速度を速くします
④Google XML Sitemaps
グーグルにサイト情報を読み込んでもらうためのサイトマップを作成します
⑤Updraftplus
サイト情報のバックアップをとります
パーマリンクの設定
サイトページ毎の異なるリンクのことです。
「https://yamayoublog.com/○○〇」の〇の部分を設定します。
初期設定でのオススメは%postname%です。
これを設定しておくと自分で記事を投稿するときに自由に設定できるようになります。今回の記事でいうと「https://yamayoublog.com/wordpress-blog-start/」のように記事を書くたびに設定しておきましょう。
URLのSSL化
[http]→[https]にする作業です。
専門用語が多くてよく分からないと思いますが、セキュリティを安全にするための手続きだと思ってもらえば大丈夫です。
Conoha WINGにログインして「サイト管理」→「サイト設定」→「SSL有効化」
これだけで完了です。
「ConoHa Wing」なら設定はとても簡単ですね。

分析ツールの導入
ブログを分析することは稼ぐうえでとても重要です。
ブログに導入したいツール(無料)
グーグルサーチコンソール
→検索キーワードを調べられるツール
グーグルアナリティクス
→閲覧数等を確認できるツール
ウーバーサジェスト
→キーワードの検索ボリュームが分かるツール
全て登録すれば無料なので、気楽に導入してみよう!
ブログ開設後に困らないための専門知識

ブログを開設後に知っておいたほうが良い専門知識です。
初心者の方は難しく感じるかもしれませんが慣れてくれば自然に分かるようになります。
SEO
検索をした時に上位に表示される技術のこと
キーワード選定
ユーザーの検索ニーズを考えてキーワードを選ぶこと
PV
ページビューのこと。どれだけ閲覧されているかの指標
アドセンス広告
グーグルが出している広告。報酬がクリック型なのが特徴
アフィリエイト
ASPと呼ばれる広告を扱う会社を通じて広告を掲載する。報酬は成果型なのが特徴
収益化したい場合はアフィリエイトの仕組みの理解が必要です。収益を出している人は必ず利用しています。
ASP(アフィリエイトの広告を扱う会社)は複数登録するのがオススメです。下記に初心者にオススメなASPをまとめました。


超大手のASPでアフィリエイト初心者でも掲載しやすい案件も豊富。
もしもアフィリエイトW報酬制度で他のASPよりも報酬が良い。Amazonや楽天との提携もできる。
アクセストレードUber Eatsなどの独占広告なども多く取り揃えている。
A8.net、もしもアフィリエイトの2社は広告も豊富で初心者にもやさしいので特におすすめです。
まとめ:パソコンが苦手でもブログを簡単に開設できます

今回はブログの開設についてまとめました。
僕が初めてブログ開設をした1年前ですら、簡単にブログを始められると言われていました。
しかし、今現在さらに加速して簡単に始められるようになってきていますね。
最後までご覧いただきありがとうございます。今回は以上です。
≪Conoha WINGでブログを始める